基本情報
説明文
「にちりん」は、「JR 九州」が「日豊本線」などで運行している特急列車です。
「日豊本線」を必ず走行しますが、時間帯により「日南線」「宮崎空港線」「鹿児島本線」をも走行します。
「始発駅」「終着駅」も多岐にわたり、「始発駅」数は 6 、「終着駅」数は 5 です。
※ 2021 年時点の「始発駅」数は 5 でした。
紹介文
特急「にちりん」は昭和43年、博多~小倉~西鹿児島(現在の鹿児島中央)駅間を結ぶ特急列車として誕生。そして昭和50年に山陽新幹線が開業すると、小倉駅で新幹線と接続する特急列車として整備され、日豊本線を代表する優等列車に発展した。昭和57年には夜行列車を除く日豊本線の特急列車が全て「にちりん」となった。しかしソニック型車両の登場の後、平成9年に大分発着の列車が「ソニック」に改称されたことから、現在は一部の列車を除き、大分~宮崎空港駅間の特急列車が「にちりん」を名乗り、使用車両もJR誕生後の新型車両が基本使用されている。
運行区間
博多・小倉~宮崎空港、
大分~佐伯・宮崎(南宮崎・宮崎空港)
車内販売・グリーン車サービスについて
特急「にちりん」「にちりんシーガイア」では車内販売・グリーン車サービスは行っていません。予めご了承ください。
使用車両
787 系
「にちりん」「にちりんシーガイア」運行本数概要 / 2023 年 5 月 15 日時点
1 日運行本数
17 本(上り 8 本 + 下り 9 本)
※ 2021 年 8 月 15 日時点でも 1 日運行本数は同じ数でした。但し、内訳は異なりました。
内訳
大分駅 → 宮崎空港駅(下り)
5 本
宮崎空港駅 → 大分駅(上り)
4 本
大分駅 → 南宮崎駅(下り)
2 本
南宮崎駅 → 大分駅(上り)
1 本
宮崎駅 → 大分駅(上り)
1 本
博多 → 宮崎空港駅(下り)
1 本
小倉駅 → 宮崎空港駅(下り)
1 本
宮崎空港駅 → 小倉駅(上り)
1 本
宮崎空港駅 → 博多駅(上り)
1 本
「にちりん」「にちりんシーガイア」運行情報詳細 / 2023 年 5 月 15 日時点
2021 年 8 月 15 日時点からの主な変更点
「にちりんシーガイア 5 号(下り)」が、「大分駅」発から「博多駅」発へ変更されています。
「にちりん 14 号(上り)」が、「にちりんシーガイア 14 号(上り)」へ変更されています。
「にちりんシーガイア 18 号(上り)」が、「にちりんシーガイア 14 号(上り)」へ変更されています。
「にちりん 19 号(下り)」が「にちりん 15 号(下り)」へ、「にちりん 20 号(上り)」が「にちりん 16 号(上り)」へ、「にちりん 21 号(下り)」が「にちりん 17 号(下り)」へそれぞれ変更されています。
列車名 | 上下 | 始発駅 | 時刻 | → | 終着駅 | 時刻 | 備考 |
にちりん 1 号 | 下り | 大分駅 | 07:00 発 | → | 宮崎空港駅 | 10:31 着 | - |
にちりん 2 号 | 上り | 南宮崎駅 | 05:47 発 | → | 大分駅 | 09:09 着 | - |
にちりん 3 号 | 下り | 小倉駅 | 06:39 発 | → | 宮崎空港駅 | 11:50 着 | - |
にちりん 4 号 | 上り | 宮崎空港駅 | 06:43 発 | → | 大分駅 | 10:07 着 | - |
にちりんシーガイア 5 号 | 下り | 博多駅 | 07:31 発 | → | 宮崎空港駅 | 13:19 着 | - |
にちりん 6 号 | 上り | 宮崎駅 | 08:10 発 | → | 大分駅 | 11:09 着 | 大分駅では同一ホームで〔ソニック 24 号〕(博多行)に接続 |
にちりん 7 号 | 下り | 大分駅 | 12:07 発 | → | 宮崎空港駅 | 15:33 着 | 6 月 30 日まで運転 |
にちりん 8 号 | 上り | 宮崎空港駅 | 10:13 発 | → | 大分駅 | 13:41 着 | - |
にちりん 9 号 | 下り | 大分駅 | 14:06 発 | → | 宮崎空港駅 | 17:40 着 | - |
にちりん 10 号 | 上り | 宮崎空港駅 | 12:09 発 | → | 大分駅 | 15:43 着 | - |
にちりん 11 号 | 下り | 大分駅 | 16:06 発 | → | 宮崎空港駅 | 19:40 着 | - |
にちりん 12 号 | 上り | 宮崎空港駅 | 14:19 発 | → | 大分駅 | 17:41 着 | - |
にちりん 13 号 | 下り | 大分駅 | 17:06 発 | → | 宮崎空港駅 | 20:30 着 | - |
にちりんシーガイア 14 号 | 上り | 宮崎空港駅 | 16:18 発 | → | 博多駅 | 22:03 着 | - |
にちりん 15 号 | 下り | 大分駅 | 18:06 発 | → | 南宮崎駅 | 21:39 着 | - |
にちりん 16 号 | 上り | 宮崎空港駅 | 17:17 発 | → | 小倉駅 | 22:27 着 | - |
にちりん 17 号 | 下り | 大分駅 | 20:19 発 | → | 南宮崎駅 | 23:50 着 | - |
「にちりん」「にちりんシーガイア」号車の命名規則について
「通し」で番号付与
「にちりん」「にちりんシーガイア」は、「通し」で番号を付与しています。
「にちりん 1 号」は運行していますが、「にちりんシーガイア 1 号」は存在していません。
「にちりんシーガイア 5 号」は運行していますが、「にちりん 5 号」は存在していません。
「にちりん」主要路線図
2023 年 5 月 15 日時点
駅名 | 鉄道路線名 | 備考 |
博多駅 | | |
↓↑ | 鹿児島本線 | この区間を運行する「にちりんシーガイア」は、一日 2 本だけです。 |
小倉駅 | | |
↓↑ | 日豊本線 | この区間を運行する「にちりん」「にちりんシーガイア」は一日 4 本ですが、この区間だけを走行する「にちりん」「にちりんシーガイア」は現在はありません。 |
大分駅 | | |
↓↑ | 日豊本線 |
南宮崎駅 | | |
↓↑ | 日南線 |
田吉駅 | | 「にちりん」は停車しません。 |
↓↑ | 宮崎空港線 |
宮崎空港駅 | | |
「にちりん」「にちりんシーガイア」「ソニック」の違い
「にちりん」「にちりんシーガイア」
主に「大分駅」-「宮崎空港駅」間を運行する特急電車です。
1 日に 4 本だけ、「ソニック」運行区間をも走ります。
※ 2021 年時点では、1 日に 3 本だけでした。
ソニック
「博多駅」-「大分駅」間を運行する特急電車です。
「にちりん」「にちりんシーガイア」運行区間を走ることはありません。
簡単に言うと?
「福岡県」と「大分県」を結ぶ特急電車が、「ソニック」です。
「大分県」と「宮崎県」を結ぶ特急電車が、「にちりん」です。
QA
「にちりん」「にちりんシーガイア」の違いについて
「にちりん」「にちりんシーガイア」の違いは何ですか?
回答年月日
2021 年 7 月 26 日(月)
「にちりん」と「にちりんシーガイア」の愛称名の違いについては、運転区間によって区別しており、宮崎地区と大分または小倉との間を運転する列車は「にちりん」、宮崎地区と博多との間を運転する列車は「にちりんシーガイア」として運転しております。
=======================
九州旅客鉄道株式会社 営業部営業課
にちりん 3 号について
「大分 7:00 発」の「にちりん 1 号」より早い時間に出発する「小倉駅 6:39 発」の「にちりん」は、なぜ「 3 号」ですか?
号は何を基準に付与されているのですか?
にちりん 1 号
大分駅 7:00 発
にちりん 3 号
小倉駅 6:39 発
回答年月日
2021 年 7 月 26 日(月)
特急にちりんの愛称名については、大分駅を発車する時刻により号数を付与しております。
にちりん1号は大分駅7:00発、にちりん3号は大分駅8:16発となるため、7:00発の列車をにちりん1号と設定しております。
=======================
九州旅客鉄道株式会社 営業部営業課
以前の情報
使用車両
783 系
583 系
485 系
2021 年 8 月 15 日時点
「博多駅」から「小倉駅」までの区間(鹿児島本線)を運行する「にちりん」「にちりんシーガイア」は、一日 1 本だけです。
「博多駅」から「大分駅」までの区間(日豊本線)を運行する「にちりん」「にちりんシーガイア」は一日 3 本、この区間だけを走行する「にちりん」「にちりんシーガイア」は一日 2 本です。
「にちりん」「にちりんシーガイア」運行本数概要
内訳
大分駅 → 宮崎空港駅(下り)
7 本
宮崎空港駅 → 大分駅(上り)
4 本
大分駅 → 南宮崎駅(下り)
1 本
南宮崎駅 → 大分駅(上り)
1 本
宮崎駅 → 大分駅(上り)
1 本
小倉駅 → 宮崎空港駅(下り)
1 本
宮崎空港駅 → 小倉駅(上り)
1 本
空港駅 → 博多駅(上り)
1 本
「にちりん」「にちりんシーガイア」運行情報詳細
列車名 | 上下 | 始発駅 | 時刻 | → | 終着駅 | 時刻 | 備考 |
にちりん 1 号 | 下り | 大分駅 | 07:00 発 | → | 宮崎空港駅 | 10:32 着 | - |
にちりん 2 号 | 上り | 南宮崎駅 | 05:47 発 | → | 大分駅 | 09:09 着 | - |
にちりん 3 号 | 下り | 小倉駅 | 06:39 発 | → | 宮崎空港駅 | 11:49 着 | - |
にちりん 4 号 | 上り | 宮崎空港駅 | 06:42 発 | → | 大分駅 | 10:07 着 | - |
にちりんシーガイア 5 号 | 下り | 大分駅 | 10:07 発 | → | 宮崎空港駅 | 13:19 着 | - |
にちりん 6 号 | 上り | 宮崎駅 | 08:10 発 | → | 大分駅 | 11:08 着 | - |
にちりん 8 号 | 上り | 宮崎空港駅 | 10:13 発 | → | 大分駅 | 13:40 着 | - |
にちりん 9 号 | 下り | 大分駅 | 12:07 発 | → | 宮崎空港駅 | 15:33 着 | - |
にちりん 11 号 | 下り | 大分駅 | 14:06 発 | → | 宮崎空港駅 | 17:40 着 | - |
にちりん 12 号 | 上り | 宮崎空港駅 | 12:09 発 | → | 大分駅 | 15:43 着 | - |
にちりん 14 号 | 上り | 宮崎空港駅 | 14:19 発 | → | 大分駅 | 17:41 着 | - |
にちりん 15 号 | 下り | 大分駅 | 16:05 発 | → | 宮崎空港駅 | 19:40 着 | - |
にちりん 17 号 | 下り | 大分駅 | 17:06 発 | → | 宮崎空港駅 | 20:30 着 | - |
にちりんシーガイア 18 号 | 下り | 宮崎空港駅 | 16:18 発 | → | 博多駅 | 22:03 着 | - |
にちりん 19 号 | 下り | 大分駅 | 18:05 発 | → | 宮崎空港駅 | 21:37 着 | - |
にちりん 20 号 | 上り | 宮崎空港駅 | 17:17 発 | → | 小倉駅 | 22:29 着 | - |
にちりん 21 号 | 下り | 大分駅 | 20:18 発 | → | 南宮崎駅 | 23:48 着 | - |
※有効期間は、2021 年 6 月 21 日 から 9 月 30 日まで。
「にちりん」に関するニュースリリース配信履歴
配信年月日 | ニュースリリースタイトル | 配信者名 |
2013 年 9 月 30 日 | リメンバー九州キャンペーン 特急「リメンバーにちりん」西鹿児島行 発売について | 株式会社日本旅行 |
2019 年 10 月 18 日 | 年末年始を中心に 便利な臨時列車のご案内 | 九州旅客鉄道株式会社 |
2020 年 12 月 18 日 | 2021 年 3 月にダイヤを見直します | 九州旅客鉄道株式会社 |
2021 年 10 月 26 日 | 10 年越しの特別運行‼JR九州オリジナルツアー 783 系ハイパーサルーンで行く! リバイバルドリームにちりんツアー旅行商品発売のお知らせ | 九州旅客鉄道株式会社 |
2022 年 3 月 24 日 | ゴールデンウィーク期間の 臨時列車運転のお知らせ | 九州旅客鉄道株式会社 |
2022 年 10 月 25 日 | 「築城基地航空祭 2022」開催に伴う特急列車の臨時停車および臨時列車運転のお知らせ | 九州旅客鉄道株式会社 |
年表
2013 年 9 月 30 日
「株式会社日本旅行」は、懐かしい九州にちなみ、JR西日本、JR九州の協力を得て、昔懐かしい赤とクリーム色の国鉄色 485 系車両を使用した「リメンバーにちりん」をかつての運行区間である小倉~西鹿児島(現在の鹿児島中央)駅間に運行し、この列車に乗車する旅行プランを発売することを発表しました。
2013年9月30日
リメンバー九州キャンペーン 特急「リメンバーにちりん」西鹿児島行 発売について
株式会社日本旅行
日本旅行では、平成25年、JR西日本と九州5県(長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県)がかつて訪れた「懐かしい九州」へもう一度ご旅行いただく「リメンバー九州キャンペーン」を共同実施していることから、懐かしい九州にちなみ、JR西日本、JR九州の協力を得て、昔懐かしい赤とクリーム色の国鉄色485系車両を使用した「リメンバーにちりん」をかつての運行区間である小倉~西鹿児島(現在の鹿児島中央)駅間に運行し、この列車に乗車する旅行プランを発売します。
1.商品名
特急「リメンバーにちりん」西鹿児島行
2.ツアー内容と旅行代金
●出発日:2013年11月23日(土)
<新大阪集合、鹿児島解散>
詳細
特急「にちりん」と特急「リメンバーにちりん」について
特急「にちりん」は昭和43年、博多~小倉~西鹿児島(現在の鹿児島中央)駅間を結ぶ特急列車として誕生。そして昭和50年に山陽新幹線が開業すると、小倉駅で新幹線と接続する特急列車として整備され、日豊本線を代表する優等列車に発展した。昭和57年には夜行列車を除く日豊本線の特急列車が全て「にちりん」となった。しかしソニック型車両の登場の後、平成9年に大分発着の列車が「ソニック」に改称されたことから、現在は一部の列車を除き、大分~宮崎空港駅間の特急列車が「にちりん」を名乗り、使用車両もJR誕生後の新型車両が基本使用されている。
平成25年、JR西日本と九州5県(長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県)がかつて訪れた「懐かしい九州」へもう一度ご旅行いただく「リメンバー九州キャンペーン」を共同で開催していることから、懐かしい九州にちなみ、JR西日本、JR九州の協力を得て、昔懐かしい赤とクリーム色の国鉄色485系車両を使用した「リメンバーにちりん」をかつての運行区間である小倉~西鹿児島(現在の鹿児島中央)駅間で運行し、方向幕部分にも懐かしい「西鹿児島」を表示します。
2013 年 11 月 23 日(土)
日本旅行は、JR西日本、JR九州の協力を得て、昔懐かしい赤とクリーム色の国鉄色 485 系車両を使用した「リメンバーにちりん」をかつての運行区間である小倉~西鹿児島(現在の鹿児島中央)駅間で運行しました。
2021 年 10 月 26 日
「九州旅客鉄道株式会社」は、「783 系ハイパーサルーンで行くリバイバルドリームにちりんツアー」を発売することを発表しました。
2021 年 10 月 26 日
10 年越しの特別運行‼JR九州オリジナルツアー
783 系ハイパーサルーンで行く!
リバイバルドリームにちりんツアー旅行商品発売のお知らせ
九州旅客鉄道株式会社(以下、JR九州)では、「783 系ハイパーサルーンで行くリバイバルドリームにちりんツアー」を発売します。当ツアーでは、往路:博多駅~南宮崎駅、復路:宮崎駅~博多駅間を783 系ハイパーサルーンにて特別運行いたします。特に往路(博多駅~南宮崎駅)につきましては 10 年ぶりに夜行列車として運行する列車にご乗車いただけます。是非この機会に 10 年越しの夜行列車の旅はいかがでしょうか?お申し込みを心よりお待ちいたしております。
1. ツアー概要
(1) ツアー名称 : 783 系ハイパーサルーンで行くリバイバルドリームにちりんツアー
(2) 出 発 日 : 2021 年 11 月 26 日(金)~27 日(土)
(3) 最少催行人員 : 210 名
(4) 発 着 駅 : 博多駅
(5) 行程(783 系にて運行)
往路(11/26 発):博多駅(22:50 頃発)→小倉駅→南宮崎駅(7:43 頃着)
※JR九州ホテル宮崎休憩プランをご用意しております。
復路(11/27 発):宮崎駅(12:07 頃発)→小倉駅→博多駅(21:15 頃着)
※詳細につきましてはチラシをご確認ください
(6) ご旅行代金(大人こども同額です)
※1名参加・2名参加は同額ですが、グリーン席往復乗車プランのお客さまのみ1名あたりの金額です。
※グリーン席往復乗車プランのお座席は1名掛け席となります。
※お申し込みグループ以外のお客さまとの相席はございません。
(7) 発売開始日:2021 年 10 月 27 日(水)9:30~
(8) ツアーのポイント
・往路博多駅~南宮崎駅間、復路宮崎駅~博多駅間を 783 系ハイパーサルーンにて特別に運行いたします。
・往路(博多駅~南宮崎駅間)は、夜行列車として運行いたします。
・往復乗車プラン及びグリーン席利用プランにてご参加のお客さまには、ツアーオリジナルのブランケット(ひざ掛け)お渡しします。
・ご参加のお客さま全員に、記念乗車証をプレゼントいたします。
2.特急ドリームにちりんについて
特急ドリームにちりんは、博多駅~南宮崎駅・宮崎空港駅間を日豊本線経由で運行していた夜行列車です。1993 年3月のダイヤ改正で、それまで運行されていた客車夜行急行「日南」を格上げする形で誕生しました。当初は特急にちりんシーガイアと共通の 787 系電車で運行されていましたが、後に 783 系電車に置き換えられました。到着時刻の調整のため、上下列車とも大分駅で長時間停車をするのが特徴でした。
夜行列車の削減が進み、JRグループ最後の座席車のみで運行される夜行列車となりましたが、2011年3月の九州新幹線全線開業に伴うダイヤ改正に合わせて廃止されました。
今回の運行は 2011 年以来、10 年ぶりとなります。
2021 年 11 月 26 日(金)~ 27 日(土)
「九州旅客鉄道株式会社」は、「783 系ハイパーサルーンで行くリバイバルドリームにちりんツアー」を運行しました。
感想
2021 年 7 月 19 日時点
「出発駅」「到着駅」の組み合わせが難しい
1 日 17 本運行している内、「出発駅」「到着駅」の組み合わせは、全部で 8 パターンもあります。
その内、6 パターンは、一日 1 本しか運行していません。
大分駅より北を走行する「にちりん」は、一日わずか三本!
隔世の感があります。
・小倉駅 → 宮崎空港駅(下り)
・宮崎空港駅 → 小倉駅(上り)
・宮崎空港駅 → 博多駅(上り)