鉄道定点写真で振り返る。「六郷土手駅」 の変遷
-
画像スライドショー
クリックで開始します。
京浜急行電鉄株式会社 カテゴリー 第 2 位 / 571 PV
「六郷土手駅」は、東京都大田区にある、「本線」が通っている「京急電鉄」の駅です。
ホームは 2 階に、改札口は 1 階にあります。
大田区仲六郷4-27-11
ろくごうどて
明治39年10月1日、雑色~川崎間の短絡路線完成に伴い、六郷堤として開業した。その後、時期は不詳であるが現在の駅名に改称された。六郷川の旧橋りょうは、明治44年4月に建設されたもので、老朽化と輸送力増強ならびに安全強化を図るため、昭和45年4月、かけ替え工事を行い、上り線を昭和46年6月27日、下り線を昭和47年3月31日に切り替えた。また、この工事に合わせ、六郷土手第一踏切道の立体化ならびに六郷土手駅の高架化工事が行われた。新しい同駅は、京急川崎駅寄りに移設し、近代的な高架駅となった。同駅のホームからは、丹沢や秩父の山々、時には富士山も望めるほか、駅の裏手には六郷川が流れていて、付近の河原にはグラウンドやゴルフの練習場があり、都会人のスポーツのオアシスになっている。
本線
KK19
普通
※エアポート急行、特急、快特、エアポート快特は停車しません。
番線 | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | 本線 | 横浜・三浦海岸方面 |
2 | 本線 | 羽田空港方面 / 品川方面 |
なし
なし